女子高生がダンスやチアで気をつける膝の怪我『半月板損傷』とは?

アイドルアーティストのyuuだよ!

 

今回は、女子高生がダンスやチアで気をつける膝の怪我『半月板損傷』について話すよ!

 

半月板とは、膝関節にかかる負荷を分散させたり、衝撃を吸収したり、安定性を維持したりと、膝関節を保護する線維軟骨組織だよ!

 

簡単に言うと、膝の一部だよ!

 

半月板には、内側半月板と外側半月板があるよ!

 

半月板を損傷してしまうと、膝関節軟骨への負担が増加し、膝関節機能障害を起こしてしまうんだ(>_<)

 

簡単に言うと、膝がやばいことになってしまうんだ(>_<)

 

 

半月板を損傷してしまう原因は、膝の外側から強い衝撃を受けたり、ジャンプの着地、カッティング動作(方向変換)などで、膝が内側に入る力が急激に加わると、やっちゃったりするよ!

 

ACL損傷と合併して起こることも多いよ!

 

ちなみに、ACL損傷を簡単に説明すると、膝の怪我だよ!

 

 

半月板を損傷しないために気をつけることは、筋力と柔軟性はもちろんのこと、カッティング動作や、急にストップするときは、膝を曲げ、腰を落とした体勢で行うようにしよう!

 

膝を曲げるときは、足の指先と膝の向きが同じになるようにしようね!

 

着地のときも、足の指先と膝の向きが同じになるようにして、膝を柔らかく使って、衝撃を吸収するように着地しよう!

 

つまり、ACL損傷をやっちゃわないように気をつけることと同じだね!

 

 

☆今回のまとめ☆

 

半月板損傷は、ACL損傷と合併して起こることも多い!

 

カッティング動作や着地など膝を曲げるときは、内側への力が急激に加わらないように、足の指先と膝の向きが同じになるようにして、膝を柔らかく使って衝撃を吸収するようにする!

 

 

このブログを書いた人の紹介♪

 

yuu

 

 

アイドルアーティスト
パフォーマー/ダンサー/俳優/タレント
ダンスインストラクター
アクロバットインストラクター
器械体操インストラクター
体脂肪率5%のパーソナルトレーナー(ダイエットインストラクター)

 

☆yuuはこんな人☆

 

・物事をできるできないで考えない、やるかやらないかだ!
・諦めたことがないのではなく、諦める方法を知らないだけだ!
・限界なんてものは存在しない!
・この世界に不可能はない!
・世界をハッピーに変える!

 

 

 

前の記事

女子高生がダンスやチアで気をつける膝の怪我『ACL損傷』とは?

 

次の記事

女子高生がダンスやチアで気をつける怪我『肉ばなれ』とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA