もし
今よりかわいくキレイに
毎日が絶好調になったら
何がしたい?
はじめに
このページだけで
世界最先端の予防医学を
知っている限りすべて教えているので
後はあなたが学んだことをやるだけで
あなたの問題は解決すると約束しよう
1人でやるのが難しいなら
有料でのサポートもあるから安心して!
なぜ無料ですべて
病気になる可能性を
極限まで減らす方法や
すでに体調が良くなくても
改善する方法や
かわいいやキレイの追求を
教えるのか?
それは
うちら芸能事務所ハピネスの目標の1つ
「この世界から困っている人をなくし
世界中のみんなを笑顔にする」と
宣言しているから
そこで
人の悩みで
もっとも多いものを解決するために
このページでは
健康について教えている
世界を変えるには
ネットの力が必要だと思い
発信している
なので
困っている人がいたら
このページの情報を教えて
助けてほしい
世界を変えるのは
大統領でも総理大臣でも政治でもない
みんなで変えていこう!

なぜ人は老けるのか?
なぜ人は太るのか?
なぜ人は病気になるのか?
なぜメンタルをやられる人がいるのか?
なぜ腰が曲がって杖をついて歩くようになる人がいるのか?
なぜ寝たきりになり介護が必要になる人がいるのか?
なぜ病院は、いつも混んでいるのか?
これらはすべて、今まで積み重ねてきた人生が関係し、 これから積み重ねていく人生によって変えていけるのである
それを、身体の専門家ゆう先生が教えていく

ゆう先生は、過去に腰を壊して歩けなくなったとき、 病院や整体院に通っても改善しなかった経験がある
それがきっかけで整体を学び、本当に改善させる技術を身につけ、 自身の腰を改善する
他にも、うつ病やパニック障害になったとき、 メンタルクリニックで改善しなかったことがきっかけで健康や心理 について学び、自身の症状を改善する
そのときに、 病気を予防することと老化を予防することは同じだと知り、 美容やアンチエイジングについても専門的になる
今では、身体の痛み改善、 病気にならない確率を限りなく高くして老化予防にもなる方法、 うつ病やパニック障害などのメンタル系の改善といった、 身体の専門家になったのである
このページでは、 病気にならない確率を限りなく高くして老化予防にもなる方法をす べて伝える

答えは、生活習慣である
遺伝は5%ほどしか関係しない
親と同じ生活習慣になることによって、 子供も親と同じ病気にかかりやすくなるのである
つまり、生活習慣を変えれば病気は予防できる
ちなみに、病気は30年前からつくられていると言われている
よくない生活習慣を積み重ねると、 30年経った頃に病気になる計算である
早めに生活習慣を改善することで、 これから出てくる病気も予防可能になる
では、なぜ健康に気をつけている人でも病気になったり、 逆に不健康そうな人でも病気にならずに生きている人もいるのか?
その答えは、人それぞれ違うからである
例えば、健康に気をつけている人が、 ある人にとっては正解の健康法をやっても、 その人にとっては合わない健康法の可能性がある
不健康そうな人でも病気にならずに生きている人は、 もともと病気になりずらい体質だったり、運だったり、 いろいろな要素が混ざりあっている

今から、あなたの身体の状況をチェックする
チェックすることによって、 あなたがどこを改善したらいいのかがわかる
各質問を0点〜4点で選んでね
0点…全くない
1点…月に1回、もしくは数か月に1回
2点…週に1回、もしくは数週間に1回
3点…週に数回
4点…毎日
質問のジャンルは
・毒素からの影響
・代謝の状態
・栄養素の不足
・腸の健康
・精神、感情、心の健康
・コルチゾール不足
・コルチゾール過剰
・甲状腺機能低下
・甲状腺機能亢進
・女性の健康(女性のみ回答)
・男性の健康(男性のみ回答)
以上のジャンルだよ
まずは、毒素からの影響の質問をする
①オーガニックではない、または、遺伝子組み換えの野菜、果物、動物性食品を食べるか?
②マグロやカジキなどの大型の魚や、缶詰食品を食べるか?
③ 加工食品、揚げ物、ファストフードを食べるか?
④ジュースやコーラを飲むか?
また、 人工甘味料を摂取するか?
⑤オーガニックではないシャンプー、化粧品、制汗剤、 保湿剤などのパーソナルケア用品を使用するか?
⑥プラスチック容器を使って飲食するか?
⑦煙や香水、香料、家庭用洗浄剤、 ガソリンなどへの過敏症はあるか?
⑧受動喫煙歴、多量の飲酒歴、嗜好⽤薬物(アンフェタミン、 ケタミン、コカインなど)や処⽅薬(⾼⾎圧、コレステロール、 胃薬など)の使⽤歴があるか?
⑨現在、根管治療、⻭科⽤インプラント、クラウン、⼊れ⻭、 アマルガムの詰め物を使⽤しているか?
⑩現在、もしくは過去に、カビや⽔ 害を受けた建物に体がさらされたことはあるか?
⑪現在、もしくは過去に、 新しい建材や家具に体がさらされたことはあるか?
(例:ペンキ、ラミネート加⼯された床、新しいカーペット、 寝具、家具)
⑫ 電磁波の発⽣源の近くに住んでいる、または、働いているか?
(例:携帯電話の電波塔、⾼圧送電線)
⑬農業⽤除草剤、殺⾍剤、防カビ剤をどのくらいの頻度で使用しているか?
⑭⿇酔を必要とする外科⼿術を受けたことはあるか?
⑮汗をかかない体質か?
⑯便秘になるか?
⑰過度の悪臭を放つ汗が出るか?
⑱ホルモンバランスの乱れを感じるか?
⑲にきび、湿疹などの⽪膚の吹き出物や発疹があるか?
19問の合計の点数÷76×100=毒素からの影響の点数
点数が高いほど、毒素からの影響を受けている
次は、代謝の状態の質問をする
①⾼尿酸⾎症または痛⾵か?
②糖尿病予備軍または糖尿病か?
③脂肪肝か?
④⾼⾎圧か?
⑤⾼コレステロール⾎症か?
⑥頻繁に⽢いものを食べたくなるか?
⑦⾷後の眠気はあるか?
⑧夜⾷を⾷べるか?
⑨空腹に耐えられず、⾷事をとらないといらいらするか?
⑩⾷後に不快症状はあるか?
⑪起き続けているためにカフェインに頼るか?
(コーヒー、紅茶、エナジードリンクなど)
⑫減量するのが難しいか?
⑬ウエストがヒップより⼤きいか、同じか?
13問の合計の点数÷52×100=代謝の状態の点数
点数が高いほど、代謝の状態がよくない
次は、栄養素の不⾜の質問をする
①⽖に⽩い斑点ができているか?
②脂性肌か?
③⼝⾓のカサつき、かかとや唇のひび割れはあるか?
④⽪膚が粉をふいたようにカサカサしているか?
⑤⻭ぐきの出⾎はあるか?
⑥慢性的な咳はあるか?
⑦⽩⽬の部分が⻩⾊いか?
⑧⾜が痙攣することはあるか?
⑨夜間に視⼒の低下はあるか?
⑩圧迫すると⾜⾸や⾜が凹むか、むくみはあるか?
⑪夜に塩分を摂りたくなるか?
⑫氷を⾷べたくなるか?
⑬狭⼼症と診断されたことはあるか?
⑭不安やイライラはあるか?
⑮喘息を持っているか?
⑯眉⽑の外側1/3が⽋損しているか?
⑰右僧帽筋の緊張はあるか?
⑱悪夢をみるか?
⑲腰背部のこわばりはあるか?
⑳⼟⾷症か?
㉑うつ病と診断された、もしくは1⽇中気分が落ち込む、 眠れないなど、⽇常⽣活に⽀障を⽣じる⾝体症状はあるか?
21問の合計の点数÷84×100=栄養素の不足の点数
点数が高いほど、栄養素が不足している
次は、腸の健康の質問をする
① 便秘になるか?
②下痢になるか?
③腹部膨満感はあるか?
④げっぷ、または過剰なガスの排出はあるか?
⑤ 胸焼けや⾷道への逆流はあるか?
⑥腹痛や腹部の痙攣はあるか?
⑦便に未消化物や粘液は⾒られるか?
⑧胃薬(プロトンポンプ阻害薬、H2ブロッカー、制酸薬など) の使⽤歴はあるか?
⑨ヘリコバクター・ピロリの感染歴はあるか?
⑩不快な⼝臭はあるか?
⑪特定の⾷べ物で調⼦が悪くなることはあるか?
⑫過敏性腸症候群、憩室炎、炎症性腸疾患、 リーキーガットなどの既往歴はあるか?
⑬胆⽯、胆嚢摘出の既往歴はあるか?
⑭不健康な⽪膚(にきび、湿疹、乾癬)か?
⑮⾃⼰免疫疾患の診断(過去、現在)はあるか?
15問の合計の点数÷60×100=腸の健康の点数
点数が高いほど、腸の健康がよくない
次は、精神、感情、⼼の健康の質問をする
① ⾃分が楽しいと思うことに参加する時間を作っているか?
②定期的に愛情を注いだり、受け取ったりしているか?
③⾝近な⼈から理解され、⼤切にされていると感じるか?
④⽇頃から感謝の気持ちをもっているか?
⑤困難なときも、⼈⽣に意味を⾒出しているか?
⑥あなたの周りの世界に関⼼を持ち、喜びを感じているか?
⑦ 物事が良くなると希望を持っているか?
⑧創造的に⾃分を表現しているか?
⑨⾃分を⼤切にしているか?
⑩夢や⽬標を優先することを忘れないようにしているか?
10問の合計の点数÷40×100=精神、感情、⼼の健康の点数
点数が低いほど、精神、感情、⼼の健康がよくない
次は、コルチゾール不足の質問をする
①無気⼒、うつ状態になることはあるか?
②過度に睡眠を欲することがあるか?
③慢性的な痛みはあるか?
④低⾎圧、⾎圧の低下、起⽴時のめまいはあるか?
⑤頻繁に塩⾟いものを食べたくなるか?
⑥発汗、ふるえ、脱⼒感、思考⼒の低下など、低⾎ 糖の症状はあるか?
⑦⼩さなストレスでも対処に困難を感じることがあるか?
7問の合計の点数÷28×100=コルチゾール不足の点数
点数が高いほど、コルチゾールが不足している
次は、コルチゾール過剰の質問をする
①焦燥性うつ病か?(じっとしていられない、⼿⾸ を回したくなる、⾜踏みをする、⽪膚や服をこするといった症状)
②腹部周囲、後頚部、顔や頬への脂肪沈着はあるか?
③頻繁に甘いものを食べたくなるか?
④寝つきが悪い、または何度も⽬が覚めるか?
4問の合計の点数÷16×100=コルチゾール過剰の点数
点数が高いほど、コルチゾール過剰である
次は、甲状腺機能低下の質問をする
①疲れやすいか?
②太りやすかったり、痩せにくいか?
③寒さに弱いか?
④髪の⽑や眉⽑が薄くなっているか?
⑤うつ状態、やる気のなさはあるか?
⑥過度な睡眠を必要とするか?
⑦便秘になるか?
⑧脚のむくみはあるか?
8問の合計の点数÷32×100=甲状腺機能低下の点数
点数が高いほど、甲状腺の機能が低下している
次は、甲状腺機能亢進の質問をする
①動悸がすることがあるか?
②暑さに弱いか?
③すぐにイライラしたり、不安はあるか?
④⼿の震えはあるか?
⑤不眠症か?
⑥下痢になるか?
⑦たくさん⾷べても体重が減るか?
⑧筋⼒の低下はあるか?
8問の合計の点数÷32×100=甲状腺機能亢進の点数
点数が高いほど、甲状腺の機能が亢進している
次は、⼥性の健康の質問をする
①⽉経痛はあるか?
②⽉経中に乳房の痛みと圧痛はあるか?
③過去3ヶ⽉の間に⽉経周期に変化はあるか?
④⽉経不順か?
⑤⽉経周期が32日以上のときがあるか?
⑥⽉経周期が24日未満のときがあるか?
⑦⽉経中の出⾎は重いほうか?
⑧気分の変動はあるか?
⑨にきびはあるか?
⑩過去3ヶ⽉の間に顔の産⽑は濃くなったか?
⑪過度の脂性肌か?
⑫妊娠しにくい、または不妊症か?
12問の合計の点数÷48×100=女性の健康の点数
点数が高いほど、女性の健康がよくない
次は男性の健康の質問をする
①性欲が減ったと感じるか?
②エネルギー不足や疲れやすさを感じるか?
③筋肉量が低下しているか?
④人生の楽しみが減ったか?
⑤悲しい気分や不機嫌になることがあるか?
⑥スポーツのパフォーマンスが下がったか?
⑦仕事のパフォーマンスが下がったか?
⑧夕食後に眠ってしまうことがあるか?
⑨尿意を感じる回数が多いか?
⑩尿を出し始めるのに時間がかかることがあるか?
⑪尿の出が悪い、または尿が途切れるか?
⑫膀胱に尿が残った感じがするか?
12問の合計の点数÷48×100=男性の健康の点数
点数が高いほど、男性の健康がよくない
以上のジャンルの点数を出したのだが、点数が35点以上のジャンルは、生活習慣の改善が必要である
(精神、感情、⼼ の健康の点数に関しては65点以下で改善の必要あり)
次に、各ジャンルの具体的な生活習慣改善法を説明する

各ジャンルの改善法を動画で説明していく
毒素からの影響の改善法は以下の動画
代謝の状態の改善法は以下の動画
栄養素の不足の改善法は以下の動画
腸の健康の改善法は以下の動画
精神、感情、心の健康の改善法は以下の動画
コルチゾール不足、コルチゾール過剰の
改善法は以下の動画
甲状腺機能低下、甲状腺機能亢進の
改善法は以下の動画
女性の健康の改善法は以下の動画
男性の健康の改善法は以下の動画

健康は、失ってからでは手遅れになる
失う前に予防することが重要である
けれど人は、その状況を経験しないと、 自分は大丈夫だと思い行動しない
大きな病気になったとき、 治療費に800万円ほどかかると言われている
お金がかかるだけですめばいいが、相当苦しむことにもなる
仲間、恋人、家族など、周りの人達に心配や迷惑もかかる
なので、生活習慣に責任を持つ必要がある
後は、あなたが学んだことをやるだけで、問題は解決する
何がつらいか?
何を改善したいか?
ゴールを明確にして原因と対策を伝える
料金は、1時間100万円(税込)
Zoomでのセッションとなる
申し込みは以下のフォームから
この世界から困っている人をなくし
世界中のみんなを笑顔にするために
芸能事務所ハピネスがやっていることとは
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
©︎ 2025 happiness