アイドルアーティストのyuuだよ!
今回は、女子高生がダンスやチアで使うアクロバット『側宙』の練習法について話すよ!
側宙をマスターする前段階として、前後開脚、左右開脚の柔軟性や、早い側転が必要だよ!
側宙で大切なポイントは3つ!
①踏み切り!
②脚の振り上げと振り下ろし!
③目線!
順番に説明していくね!
①踏み切りは、側宙に最も大切で最も難しいポイントだよ!
側転の場合、腕と上半身を振り下ろして床に手を着きにいくから、力の方向が下に向かってるよ!
側宙の場合、ホップの後の踏み切りで、力の方向を上に向ける必要があるよ!
踏み切りで上にとぶ感覚がわからないと、いつまでも側転のままだよ!
踏み切りで上にとぶ感覚を身につける練習として、おすすめの方法が2つあるよ!
1つは、段差を使って、ホップの後の踏み切りの足で段差を踏み切って側宙の練習をするよ!
段差は、器具があるなら、ロイター板の上にマットを敷いたり、マットを数枚重ねて段差をつくるよ!
このときに、着地位置にはエバーマットなどの柔らかいマットを使い、マットに手を着くのをできる限り我慢しよう!
大切なのは、肘はマットに着いてもいいから、手のひらはマットに着かないように練習することだよ!
あと、この段階では着地のことは考えず、膝から落ちてもいいよ!
この練習で、側宙の踏み切りの感覚と、手を着かないで回る感覚を身につけるよ!
もう1つの方法は、踏み切りに段差は使わないで、ホップの後の片足踏み切りで前宙をやる練習だよ!
これは、側宙の踏み切りで上にとぶ感覚を身につける練習だから、前宙のことは考えないで、片足で踏み切ってとんだら、背中からマットに落ちても構わないよ!
大切なのは、片足で踏み切ってとぶことだよ!
だから、前宙やったことなくても問題ないよ!
人それぞれ、向き不向きや、合う合わないがあるから、いろいろ試して自分のやりやすい練習方法で練習していくといいね!
ありとあらゆる練習法を試して、ホップの後の片足踏み切りの前宙で、側宙の踏み切りの感覚を覚えたからね!
この方法は、他に教えている人を見たことないね!
人それぞれ、どの練習法が自分に当てはまるのか、やってみないとわからないからね!
②脚の振り上げと振り下ろしは、素早くまっすぐ大きく膝を伸ばして振り上げ、振り上げた瞬間に振り下ろして着地するよ!
それだけ脚を早く回すってことだね!
脚を振り上げたときの頭の位置は、低く下げるタイプとなるべく下げないタイプがあって、低く下げるタイプの方がやりやすいからおすすめだよ!
脚を振り上げたときの手と腕の使い方は、無意識で大丈夫だよ!
③目線は、ホップして脚を振り上げたときから着地まで、同じ場所を見続けるよ!
以上の3つのポイントに注意して、君も側宙をマスターしよう!
☆今回のまとめ☆
側宙で大切なポイントは、踏み切り、脚の振り上げと振り下ろし、目線!
このブログを書いた人の紹介♪
yuu
アイドルアーティスト
パフォーマー/ダンサー/俳優/タレント
ダンスインストラクター
アクロバットインストラクター
器械体操インストラクター
体脂肪率5%のパーソナルトレーナー(ダイエットインストラクター)
☆yuuはこんな人☆
・物事をできるできないで考えない、やるかやらないかだ!
・諦めたことがないのではなく、諦める方法を知らないだけだ!
・限界なんてものは存在しない!
・この世界に不可能はない!
・世界をハッピーに変える!
前の記事
女子高生がダンスやチアで使うアクロバット『バク宙』の練習法とは?