アイドルアーティストのyuuだよ!
今回は、女子高生がダンスやチアで気をつける膝の怪我『ACL損傷』について話すよ!
ACLとは膝前十字靭帯のことで、ACL損傷を簡単に言ってしまえば、膝の怪我だよ!
ここからは、起こる原因について説明するよ!
膝は、曲がる方向が一方向だよね!
本来曲がる方向ではなく、内側への力が急激に加わることが、ACL損傷の起こる原因となるよ(>_<)
実際に、靭帯がプチっていっちゃったときに多い事例は、カッティング(方向変換)、急なストップ、ジャンプの後の着地が、ACL損傷の7割をしめると言われているよ!
最近では、ダンスでの受傷も危険視されているので、ダンス、アクロバットも気をつけよう!
では、気になる予防だよね!
ACL損傷を防ぐには、どうしたらいいか?
怪我の予防は、簡単に考えると、筋力と柔軟性だね!
それは日々のトレーニングでやっていると思うから、ここでは技術面で説明するよ!
カッティング動作や、急にストップするときは、膝を曲げ、腰を落とした体勢で行うようにしよう!
膝を曲げるときは、足の指先と膝の向きが同じになるようにしようね!
着地のときも、足の指先と膝の向きが同じになるようにして、膝を柔らかく使って、衝撃を吸収するように着地しよう!
女子の場合、14歳〜18歳がACL損傷をやっちゃうピークといわれているよ(>_<)
ACL損傷をやっちゃったら、スポーツ復帰まで半年以上かかると言われているから気をつけようね!
☆今回のまとめ☆
ACL損傷とは膝の怪我で、本来膝が曲がる方向ではなく、内側への力が急激に加わると危険!
カッティング動作や着地など、膝を曲げるときは、足の指先と膝の向きが同じになるようにして、膝を柔らかく使って衝撃を吸収するようにする!
このブログを書いた人の紹介♪
yuu
アイドルアーティスト
パフォーマー/ダンサー/俳優/タレント
ダンスインストラクター
アクロバットインストラクター
器械体操インストラクター
体脂肪率5%のパーソナルトレーナー(ダイエットインストラクター)
☆yuuはこんな人☆
・物事をできるできないで考えない、やるかやらないかだ!
・諦めたことがないのではなく、諦める方法を知らないだけだ!
・限界なんてものは存在しない!
・この世界に不可能はない!
・世界をハッピーに変える!
前の記事
女子高生がダンスやチアで上達するための月経(生理)の知識とは?
次の記事